育児疲れの兆候

妊娠中はホルモンのバランスのせいで女性は情緒不安定になりやすいものですが、産後も同じく精神的な病に陥りやすいと言われています。

原因は同じくホルモンの影響と、また初めての育児による疲労、授乳や夜泣きによる睡眠不足などが関係しています。

産後うつという言葉を聞いたことがあるでしょう。

産後のママ特有の病気で、自覚症状がなく深刻な状態に至る場合も多いので注意が必要です。

そこで今回は産後うつの症状についてまとめていきます。

参考記事:育児に疲れた時のおススメ対処法

スポンサーリンク
目次表示位置

産後うつの具体的な症状

育児をやめたい

産後うつにはまず心の症状として行くつか兆候があります。

例えばなんとなく憂鬱な気分になったり、寂しい、虚しいなどの気持ちや常にイライラしている場合も要注意です。

他には気付きにくいところでいうと、食欲がなくなったり、人と会うのが億劫に感じ引きこもりがちになったり、集中力がなくなるのも特徴で、中には無意識に独り言を話している場合もあります。

「疲れた…消えたい…」などという言葉がふとした時に出てしまう場合は要注意。

心の疲労がかなり溜まっています。

何か対策が必要でしょう。

参考記事:育児疲れってどんな症状が出るの?

スポンサーリンク

頭痛やめまい、吐き気も

頭痛

次に体の症状では、頭痛やめまいなんかは多く、他には吐き気や下痢、便秘なども不調のサイン。

風邪でも引いたかな?と思いがちですが、こう行った症状はうつ病から来ている可能性があることを忘れずに。

市販の風邪薬などで症状が回復しない場合に、1度心療内科などを受診する必要があるでしょう。

ママになると自分のことは後回しにしがちですが、早めの対策が必要です。

産後うつはなかなか深刻な状況にまでにいかないと自覚がないために、その間自分を責めてしまうママもいます。

自分は育児に向いていないのでは?と落ち込んだり、子供が可愛く思えないと悩んだり…

しかし産後うつはその人の素質や能力なんかはなんに関係もなく、あくまで1つの病気です。

正しい方法で治療をしなければならないのです。

参考記事:育児に疲れた、子育てやめたいと言い出したときに家族がとるべき行動

育児に疲れたと感じたら家族の協力が不可欠

寝かしつけ

子育ては決して1人でできるものではありません。

パパや家族、周囲の助けがあって初めて成り立つもの。

ですから辛い時にはSOSを出すことを心がけ身近な人たちがそれに気づいてあげられるように心配りをしておきたいですね。

ここで気をつけたいのが協力するのに恩着せがましく“やってやった”感を出すことです。

さりげなく黙って協力することがママにとって何よりも有り難く感じるものです。

また、こういった行動が子育てを終えた夫婦の関係にも大きな影響を与えます。

熟年離婚が急激に増加している昨今、ここから夫婦の絆を築いていきたいですからね。

赤ちゃんの時期は永遠に続くわけではなく一時的なことですから、考え方を前向きにして協力してあげてください。

参考記事:育児に疲れた妻が夫にしてほしい行動とは

スポンサーリンク

産後うつの場合に治療法は?赤ちゃんに影響はないの?

心療内科

まず治療方法としては心療内科などで薬による治療が行われます。

しばらく通院、また酷いと入院に至ることもあります。

心療内科は初めての人にとっては少し行きづらい場所かもしれませんが、そこまで不安に思う必要はありません。

産後うつは決して珍しい病気でもないんですよ。

悩み相談に行くくらいの気持ちであまりかしこまらず、リラックスしてくださいね。

ちなみに産後うつになる時になるのが赤ちゃんへの影響。

これは少なからずはあるようですね。

ママの健全な精神状態が赤ちゃんの発育に大きく影響

育児に疲れた時

時にママが精神的に追い詰められており、赤ちゃんとのコミュニケーションがうまく取れていない場合に、赤ちゃんの心の発育に影響が出ます。

例えば将来的に情緒面でトラブルが見られたり、中には自閉症に至る子も。

ですから産後の心のケアはママにためでもあり、赤ちゃんのためでもあります。

そうならないようにと、真面目なママは1人でどうにかしようとするかもしれません。

しかしそんな時は一生懸命になればなるほど悪循環になってしまうことも。

少しでも自分が鬱なのではと思った時には自分だけで解決をしないようにしましょう。

まとめ

完璧なママなんていません。

誰だって初めてママになる時にはわからないことばかりで、失敗も多いんです。

手抜きの一つや二つしても気にすることはありません。

世の中のママは結構適当にやっていますよ。

特に二人目、三人目となると本当に適当といいます。

要は子供たちに愛情があればそれだけで十分なんですよ。

そうやっていろんな経験をして初めて理想のママ像に近づいて行くんですよ。

子供と一緒に自分も成長するつもりで、構いません。

そして毎日育児を頑張る自分を時には褒めてあげましょう。