冠婚葬祭

冠婚葬祭っていう言葉、聞いたこともあるしなんとなく意味も知っているとは思いますが、正しく理解ができている自信はあるでしょうか?

そう言われるとちょっと不安になってきた…という人も案外多いのでは?

そこで今回は冠婚葬祭とはそもそもどんな意味があるのか見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

目次表示位置

冠婚葬祭、それぞれの意味

疑問

冠婚葬祭は古くから使われている言葉で冠婚葬祭の「冠」は成人式を、「婚」はそのまま結婚式を、「葬」は葬式を、「祭」は法事やお盆を指しています。

見てわかるようにその人にとって生きていく上での大きな節目に冠婚葬祭は当たるわけです。

それでは冠婚葬祭のそれぞれの意味を詳しく見てみましょう。

スポンサーリンク

「冠」は成人式

「冠」は昔の日本で元服(げんぷく)と呼ばれる成人の儀式、つまり成人式のことを言い、12~16歳くらいまでの男子が対象だったそうです。

つまり、もとは成人を指しているものだったことから現代では子供が成人するまでの各種のお祝い全てをまとめて意味するようになっています。

たとえば、職につく、昇進する、といった就職、昇格、転職などのお祝いなどのことを言います。

また、お宮参りやお食い初めなどの赤ちゃんの行事なんかもそうです。

「婚」は結婚、「葬」は葬儀

また婚は挨拶回りや新婚旅行も含めていたり、葬は葬儀に告別式など儀礼全般を指していいます。

「祭」はお盆などでの先祖の礼拝

そして祭というとおめでたいイメージを持たれますが、実際はそうではなくお盆の時期に七夕や盆踊りなどが行われることから付けられたもの。

本当の意味としてはご先祖の礼拝を指しています。

このように人生のうちに遭遇するさまざまな出来事とその儀礼を合わせて冠婚葬祭という言葉になります。

ですから冠婚葬祭はマナーそのもの。

切っても切り離せないものなわけです。

スポンサーリンク

冠婚葬祭で覚えておきたいいろんなマナー

冠婚葬祭といえばとにかくマナーやタブーが多いということで知られますが、知っておかないと恥をかくので要注意です。

例えば服装のマナーはまず大切で、成人式では男性はスーツ、女性は振袖が一般的で、結婚式はパーティードレスを着ます。

白は中でもNGで、アクセサリーはパールのもの、カバンはパーティーバッグなど決まりがたくさん。

またお葬式では黒のスーツが基本です。

女性であれば黒のワンピースでも構いません。

冠婚葬祭別の祝儀

のし袋

次にご祝儀。

成人の場合には5千円から2万円程度でしょうか。

また結婚式では友人で3万円、親戚では5万円と新郎新婦との関係性もかなり金額に影響してきます。

またのしもそれぞれ決まったものがあり、水引の種類にも注意が必要。

初めての人にとってはかなり大変!と感じるかと思いますが、ある一定の年齢になると結婚式なんかは特にラッシュで参加する機会が増えます。

何度も言っているうちにだいたい予想はつくようになるので慣れるはずですよ。

スポンサーリンク

「祭」は先祖の霊をまつる事全般をさす

ご先祖様

そして最後に祭を意味するお墓まいり。

まずお墓の掃除をしてお供え物と焼香をし桶の水をかけて合掌礼拝を行います。

後かたずけもマナーの一環

最後に後片付けも忘れずに。

お供えしたものは持って帰るか、その場でみんなで頂くのがマナーですから気をつけましょうね。

冠婚葬祭のタイミングは突然やってくることがあるので、急にとなると慌ててしまう場合もあります。

しかしある程度の年齢になればいざという時のための服と、また祝儀袋などは準備しておき、マナーについてもしっかり復習しておきましょうね。

人が見ているところで失敗をするとかなり恥ずかしいので、そうならないように準備は大切ですよ。

まとめ

基本的なマナーとしては今回あげたようなことですが、他にも細かいものでタブーとなることはたくさんあります。

例えばお祝いの言葉や贈り物、さらには持ち物など本当に挙げればきりがないほどです。

しかし冠婚葬祭をスマートに乗り切るにはこれらのマナーを全てパスすることが大切。

なれないうちは大変ですが、しっかり身につけておきましょう。

儀礼なんかがしっかりしていれば、この人は常識があると認識されますし、逆のことをすれば逆の印象を与えることを忘れないでくださいね。