幼稚園と保育園の費用

最近では共働きの夫婦も増えたために子供ができるとすぐに保育園や幼稚園などの入園のことが気になり始めることでしょう。

どこに入れるべきか、いつ入れるべきか…

夫婦で良き話し合って決めていかなければなりませんね。

1人目の子供だと初歩的なことから、ちんぷんかんぷんな場合も多いかもしれません。

そこで今回は知らない人のためにおさらいしておきたい、幼稚園と保育園の違いのあれこれを見ていきます。

スポンサーリンク

目次表示位置

保育料はどう変わる?幼稚園と保育園

まず預けるに当たって気になるのが費用面でしょう。

幼児を預けるのはやはり若い夫婦が多いですから経済面でも抑えたいですからね。

幼稚園の保育料は一律

幼稚園の場合は世帯の収入は関係なく、保育料は一律になっています。

公立だと月に1万五千円程度、私立だと月に3万円前後と言われています。

保育園は収入によって変わる

次に保育園。

保育園は世帯の収入で保育料が変わる仕組みになっています。

つまり同じクラスの子供の間で保育料に差があるというわけです。

この場合、基本的には子供が小さいうちは保育料は高額になります。

スポンサーリンク

保育料以外の費用もかかる

お金がかかる

その他の出費に関していうと、幼稚園はまず入園金、制服代がかかります。

さらには送迎のバス代、習い事を行なっているような円であればそう言ったコースの受講料がかかります。

一方保育園はというと時間外保育を行なっているので延長で保育を受ける際には別途料金が当然ですが発生します。

ちなみにその子が上に兄弟がいるかいないかでも保育料は変わってくるようですね。

また地域の子育て支援にも微妙な違いがあります。

お金の面で補助を受けられる場合なんかもあるので要チェックです。

市役所でまずは相談してみては?

費用以外の違いは?

まず幼稚園と保育園ってそもそもどんな風に違うのか知っていますか?

国の管轄が違うので保育の仕方も変わってくるといいます。

スポンサーリンク

幼稚園は文部科学省の管轄で、保育園は厚生労働省が管轄

保育園

幼稚園はそもそも文部科学省の管轄にあり、幼稚園経論免許を持った保育者が保育を行います。

プレ保育などもあり、2年保育や3年保育が一般的。

義務教育ではないものの小学校に就学する準備のための場所だとされています。

一方で保育園はというと厚生労働省が管轄で保育士免許を持つ保育者が実際に保育を行なっています。

目的は保育に欠ける子供の保育を行うことと、健全な心身の発達を図ることです。

つまりは保育が出来ない親に変わって子供を保育する場所という定義な訳です。

ちなみに0歳から入園できますから、育休が終わってからすぐに入園を考えている場合に、幼稚園ではなく保育園に入れることになります。

給食が保育園は義務だが幼稚園は任意

給食

その他特徴としては給食が保育園は義務であるのに対して幼稚園は任意。

保育時間は保育園が7時半から18時であるのに対して幼稚園は9時から14時まで

また保育園の方が若い先生が多いですね。

スポンサーリンク

こども園という形態もある

ちなみに幼稚園でもなく保育園でもない認定こども園というのを聞いたことはあるでしょうか。

簡単に言えば幼稚園と保育園のいいとこ取りをしてできた園のこと。

例えば自己申告で給食かお弁当を持参するのかを決められたり、帰る時間も皆同じではありません。

延長保育のお友達もいます。

このように自分の家庭に応じた保育を受けられるのが認定こども園の大きな強みな訳です。

まとめ

幼稚園、保育園、そしてこども園。

似ているようで違いが意外と多いことがわかったかと思います。

自分の家庭には何が1番あっているのか改めて考える必要がありそうです。

他には園の種類に関係なく、家から近いのか、園内の雰囲気、オートロックはしっかりしてあるかなども大事なこと。

いろんな部分を総合的にみて園は決めたいところです。

子供にとって親の手を始めて離れる場所になるわけですから、慎重に考えていきましょう。

見学することもできる場合が多いので、実際に足を運んで保育者の様子や教室の中の雰囲気などを目で見て確かめると1番確実ですね。

参考記事:転勤族が家具・家電の費用を節約するには