皆さん古くから生活の知恵の一つである打ち水というにはご存知でしょうか?
夏になると玄関や庭先なんかに水を撒く人がいますよね。
特に年配の方がやっているイメージが強いかもしれません。
若い人は逆に本当に意味あるの?と思っている方多いのではないでしょうか?
今の時代いろんな便利なものがある中で、かなり地道な方法に思えますよね。
そこで今回は打ち水の原理と正しい方法なんかを紹介します。
参考記事:打ち水の効果を最大限に引き出す時間帯
打ち水って?どうして涼しくなるの!原理は?
まず打ち水というのは地面に水をまくことで、夏場に暑さをしのぐために行われますよね。
ただこの打ち水、そもそもどうして効果があるのかというのをご存知でしょうか?
水が冷たいからというのではありません。
水を撒いた後にその水が蒸発しますよね。
その際に地面の熱を奪うのが理由です。
この熱のことを気化熱、蒸発熱とも言います。
効果としてはやはり照り返しなどは減少し条件次第では地表面温度は10℃以上下がるとも言われています。
気温的には1℃くらいですが体感的には2℃くらい違うようですね。
他には湿度が上がったり、打ち水によって気圧の圧力差なども生じ、そよ風を感じることもあるようです。
さらに砂や埃が舞うのを防ぐという嬉しい効果もあります。
他には当然ですがエコにも繋がるということです注目されています。
打ち水に正しいやり方って?
打ち水の原理と効果がわかったところで、今度は正しい打ち水の方法です。
使用する水は水道水よりも風呂の残り湯なんかを使い回すというので構いません。
だいたい1㎡あたりに約1?くらいで数回に分けて撒きます。
また時間帯も重要で朝晩が1番良いとされています。
もしも昼間に行うのであればすぐに蒸発してしまうと意味がないので日陰に行うようにしてください。
バケツや風呂桶で構いませんがじょうろやひしゃくなんかがあると便利ですね。
注意すべきこと
前項でも挙げていますがます注意したい点としてはそもそもエコのために打ち水というのは考えられていますから、水を大量に使うのはそれに反しています。
ですからあくまで使わない水を再利用する時に無駄にならないように打ち水に使うというのが正しい考え方と言えるでしょう。
いくら電気代が節約できても水道代が多くかかれば、意味がないですもんね。
雨水をためて使っている人もいるようです。
また時間帯も昼間は避けるべきだとしましたが、一気に水が蒸発し湿度も上がるので快適になるどころか逆に不快に感じる可能性があります。
覚えておきましょう。
滑りやすい場所にはまかない
他にはマンホールは自転車などが滑りやすいのでまかないこと、道路にひかれている白線の上も避けましょう。
また打ち水の際には長引くと熱中症などにもなりかねないので帽子を着用したり、時間を決めて行いましょう。
最近の暑さは本当に身体にこたえるものですよね。
自分の健康状態にも気をつけながら、打ち水を取り入れてみてください。
そして打ち水だけで暑さは防げないのでエアコンも上手に活用するというのは忘れないでください。
さらにはマンションなどに住んでいる方は玄関にはできないのでベランダにすることになるかと思いますが、水が外に出て行かないように十分注意しましょうね。
トラブルになりかねませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
打ち水は水が蒸発する際熱が奪われることで涼しさを生み出していたんですね。
昔からの知恵で今は年配の方しかやっていないかもしれませんが、古くからある習慣は出来るだけ引き継いで無くさないでいたいものですね。
気休めに思うかもしれませんが案外快適に過ごせたりしますよ。
ぜひ取り入れてみてください。
特に都心部ではアスファルトやコンクリートで埋め尽くされ、かなり暑いのでやってみると随分違うようですね。