仕事終わりのビールって最高ですよね。
サラリーマンなんかが夕方になると居酒屋に集まって飲み会を開いている光景はよく見られます。
居酒屋であなたはどんなものを注文しますか?
お酒を飲むならまずはビール!という人が多いはずですが、ビールはビールでも生ビールと、瓶ビールがありますよね。
これらって違いがあるの?と疑問に思ったことありませんか?
そこで案外知らない生ビール、瓶ビールの違いについて見ていきましょう。
生ビールと瓶ビールの違いって?
まずみなさん生ビール、瓶ビールってどういったもののことをいうかイメージできますか?
瓶ビールはそのまま瓶に入ったビールのことで、生ビールに関しては一般的にジョッキに樽からサーバーで直接注いだビールのことを指します。
ジョッキの場合に浮かんだ泡がやはり特徴的ですよね。
ただよく見ると瓶ビールにも「生」の文字があるのをご存知でしょうか?
どういうことかというとつまり、瓶だろうとサーバーからついだものだろうと、あるいは缶ビールだって全て生ビールなんです!
意外と知らない人も多いのではないでしょうか?
生ビールは加熱処理をされていないビール
生ビールのそもそもの意味は加熱処理をされていないビールです。
ビールはもともと酵母のアルコール発行により作られるのでこの酵母が働いたままだと発酵が進み味が変わる可能性があります。
その働きを止めるべく昔から行われてきたのが加熱処理なんです。
ただいまでは技術の進歩でそういった処理も必要なくなり、濾過のみで酵母の働きを止めてしまえるようになりました。
すごいですよね。
ですから現代で売られているビールのほとんどは今や生ビールというわけです。
ちなみに生ビールでも瓶ビールでも味は同じです。
ただどちらかというと生ビールを、いわゆるジョッキでついだビールの方を好む方が多いかもしれません。
それはズバリ泡でしょう。
表面の泡のおかげで味の劣化を防いでくれるんですね。
お得なのは瓶ビール!
中身が同じということは、どちらを注文すべきなのか…
迷うかもしれませんが安さで考えると瓶ビールの方がお得です。
というのも居酒屋で一般的に準備される瓶ビールが大体500mlの中瓶で生のジョッキは285ml、料金に差がないことが多いので注文するとすれば瓶ビールの方がお得なんですね。
しかもジョッキの場合、数日同じ樽生を使用していることも珍しくなく、その間に味が劣化していくというのもあります。
あるいはお店によってはサーバーの清浄をしっかり行なっていないこともあり水っぽさや味に違和感を感じることもあります。
そういったことを踏まえても瓶ビールの方がメリットが大きいんですね。
瓶ビールを美味しく飲みたい!
瓶ビールがお得であることがわかったところでやはり気になる泡の問題がありますよね。
どうにか瓶ビールを生のように美味しく飲みたい!そんな時には注ぎ方を少し工夫すれば大丈夫です。
まず冷えたコップに半分程度泡が思いっきり立つようビールを注ぎ少し泡を落ち着かせます。
その後ビールを普通に注ぎます。
イメージとしては液が8割、泡が2割くらいになるのがベストです。
ついで行くうちにコツがつかめるはずですよ。
まとめ
いかがでしたか?
ビールは好きな人は本当に毎日飲むという場合もありますね。
ビールが美味しいと話しも弾み、逆にビールがまずいとその日の飲みが盛り上がらない!というくらいお酒の席では欠かせないものです。
今回説明したようにお店によってもビールの美味しいところとそうでないところがあります。
ビールに気を使っているところで飲むと本当に美味しいと言いますね。
兎にも角にも、ビールのちょっとした豆知識、ぜひ覚えておいてお酒の席で話の話題にして見てください。
参考記事:賞味期限の切れたビールの意外な使い道