洋酒

料理の味を決めたりした準備にも欠かせないのが調味料。

その中でも、あまり意識して使っているというよりなんとなく良さそうだから…という理由で常に家に置いてあるのが料理酒ではないでしょうか?

料理酒は普通のお酒と違って料理に用いられるためのもの。

ですから飲むことはできません。

あまり美味しいものでもないですし、塩分が高く健康にもよくないです。

しかし逆に飲むためのお酒を料理に使うことは可能です。

例えば日本酒なんかはそうですよね。

そこで今回はこれを知っておけば慌てない!

料理に使えるお酒の種類をまとめていきます。

参考記事:料理酒は何の効果があるの?

スポンサーリンク

目次表示位置

どんなお酒が料理に使えるの?

日本酒はよく料理酒の代わりに使っているという人もいるでしょう。

日本酒の材料は料理酒の材料とほぼ同じ。

ですから代用としては最適です。

純米酒が最適

中でも純米酒を選ぶと良いですね。

できれば高級なものよりは安いものを。

コンビニなんかで売られている紙パックのものでも構いません。

お鍋なんかに入れると美味しいようですよ。

またあさりの酒蒸しも良いですし、豚汁などの汁物に入れる人もいます。

次にワイン

スポンサーリンク

ワインは素材を柔らかくする

料理酒よりは酸味は強いですが素材を柔らかくするなどの効果があります。

白ワインはクセがなく和食でも洋風に仕上がりいつもと違った味わいに。

定番の白ワイン蒸しなんかは美味しいですよね。

赤ワインは煮込み料理として使われ、お肉などの臭みを飛ばす他、柔らかくなる効果もあります。

ビーフストロガノフなんかに用いられます。

またミートソースなんかに入れるのもいいでしょう。

ただし和食には合わないことも多く、また赤みが料理に使えば見た目が変わるので注意しましょう。

さらにはビールも良いですね。

ビールは肉料理にピッタリ

同じく煮物に使えばお肉が柔らかくなります。

さらにはコクもでるいわれていますよ。

角煮やスペアリブにもオススメです。

意外なものだとカレーに入れるのも苦味が加わり美味しいです。

大人の味になります。

さらには炊き込みご飯に漬物なども実はぴったり。

ビールって意外と家にストックしてあるものなので、料理酒がなくてピンチ!という時にはぜひ試してみてください。

他には梅酒

スポンサーリンク

梅酒は優しい甘味が美味しい

梅酒

サバなどの青魚を煮ると梅酒独特の優しい甘みが美味しいです。

ただ甘味にない料理には逆に使えません。

梅酒というと梅の風味が特徴的ですが、煮てしまえば案外気にならないようですよ。

そして最後はみりん。

みりんは素材に照りをつける

みりんもアルコールが含まれているって知っていますか?

ただしみりんには本みりんとみりん風調味料があり、本みりんの方にアルコールが含まれ、みりん風調味料はアルコールはほとんど含まれません。

甘みがあり照りツヤも出せるのでいろんな料理に使われます。

例えば肉じゃがなんかの煮物に生姜焼きなどに使うという人は多いですね。

スポンサーリンク

こんなお酒は料理に不向き!

アルコール度数が高い蒸留酒

まず泡盛焼酎なんかは料理に不向きです。

これらは蒸留酒と呼ばれアルコール度数が高いのが特徴です。

他にはウイスキーブランデーなんかもそうですね。

味も香りも強いので料理に使えば素材の旨みが活かせません。

特に繊細な味付けが求められる和食には合わないようです。

また前項にあげたお酒の中でも使い方次第で味付けが合わずに失敗してしまう場合もあります。

それぞれのお酒の特徴を知り、どんな料理に合うのか見極めることが大切ですね。

基本的には和のものは和のものに、洋のものは洋のものに合うので、それを1つ目安にしてみてください。

量も適量で使うということも忘れないでくださいね。

まとめ

お酒を使った料理は習得すればなんとなく料理に慣れているような雰囲気が出ますよね。

パーティなどで披露すればみんなにあっと驚かれるかもしれません。

ぜひレパートリーをいくつか作っておきましょう!