ビタミンb12

ビタミンは私たちにとっては大切な栄養素ですが、その効果をしっかりと理解しているでしょうか?

一口にビタミンといっても、いろんな種類が存在しますよね。

そんな中でも今回注目したいのがビタミンb12です。

同じビタミンB群であるビタミンb1やb2とはまた違った役割があります。

そこでビタミンb12が不足した場合の症状と、また逆に過剰摂取した場合についても見ていきます。

参考記事:ビタミンb1を多く含む飲み物には何がある?

スポンサーリンク

目次表示位置

ビタミンb12不足で起こる症状や効果

貝類

まずビタミンb12はどのような食品に含まれているか知っていますか?

例えばシジミなどの貝類に多いと言います。

また鶏レバーなんかも豊富に含まれることで知られています。

働きとしてはDNAの合成や調整、また脂肪酸の合成や赤血球、ヘモグロビンの合成です。

他には神経を正常に機能させるのにもビタミンb12が欠かせないと言われています。

そして不足した場合の症状ですが、まず赤血球などの不足から貧血とめまいが起き酷いと頭痛や吐き気も引き起こします。

参考記事:ビタミンb1補給に納豆が推奨される理由

スポンサーリンク

ビタミンb12不足は神経細胞に悪影響をひき起こす

神経細胞

次に神経の機能低下で目の疲れなども起きやすいです。

他には脳を正常に働かせる役割もあるために、不足となるとアルツハイマーなどの一つの要因にもなると言われています。

ビタミンb12は動物性食品に含まれる栄養素ですから、ベジタリアンや野菜中心の食事になりやすい高齢者の場合は注意が必要ですね。

また胃切除などを行った人は生体利用率の減少から欠乏症になりやすいので積極的に取り入れる必要があります。

またよく言われるのが妊娠中や授乳中にもビタミンb12が欠かせないということ。

というのもビタミンb12の欠乏症の症状として赤ちゃんの発育障害や運動障害なんかも言われています。

お腹の中の赤ちゃんや母乳で栄養を摂取する小さな乳児はママの食べたものが成長の基礎となります。

ですから不足しないように気をつけたいですね。

ただし妊娠初期にはレバーなどに含まれるレチノールが胎児の奇形リスクを高めるとも言われますから控えた方が良いです。

参考記事:ビタミンb1、b2にはどんな効果があるの?

スポンサーリンク

過剰に取りすぎはダメ?ビタミンb12過剰症とは

栄養は取れば取るだけ良いというわけではありませんよね。

バランスよく、ほどほどにとよく言われるのは実はもともと体に良い栄養素でも過剰に摂取することで健康を脅かす恐れがあるからなんです。

ではビタミンb12もそうなのでしょうか。

少し事情が違ってきます。

というのもビタミンb12は過剰に摂取されても吸収量が調節されるようになっています。

つまり尿などと一緒に余分な分は体外に排出されるようになっています。

実際過剰摂取で健康障害が起きたというケースはなく、大量にビタミンb12を投与した場合も同じ結果だったといわれています。

そのためビタミンb12には耐容上限量というのは設けられていないのです。

ただ本当に最近になってですが、ビタミンb12の過剰摂取がガンの発症に関係があるのではないかという見方がされるようになってきています。

実際、米国でもこれに関して研究がいくつもなされています。

ただまだ解析段階ではっきりとビタミンb12の関与が明らかになったわけではありません。

今後、何か因果関係があるのか、そうでないのか解明されることでしょう。

今の段階ではまだガンと関係があるとは言いづらいという状況です。

まとめ

ビタミンは欠乏するといろんな症状が起きる原因になることがわかったかと思います。

ただなかなか毎日の食事で賄えない分もあるかと思います。

そんな時はサプリメントが便利です。

手軽に摂取でき、しかも保存が効くのでストックも可能です。

高齢者や妊婦さんなど特にビタミンb12が不足しやすいとされる人たちは食事とサプリメントをうまく組み合わせて摂取するのが良いでしょう。

参考記事:ビタミンb1不足が眠気を誘う?