身近な家族が友人が病気や怪我を理由に入院した際にお見舞いに駆けつけることもありますが手ぶらでいく人はいませんよね。
なんらかのものを贈るのが一般的です。
品物を贈る場合も多いのですが、何を贈れば良いか難しいということで現金を贈る人も少なくないかもしれません。
そこで今回はお見舞い金を贈る際の色んなマナーを紹介します。
参考記事:お見舞いの金額、友人ならどれくらい?
お見舞いの金額、親ならどれくらい?
お見舞いの封筒はどんなもの?書き方など
まずお見舞いで現金を贈る際には紅白の結び切りの水引きのついた袋、あるいは白無地の封筒、また赤い帯の入ったお見舞い用の封筒がありますからそちらを利用します。
まず紅白の結び切りの水引きのついた袋を使用するときは熨斗のマークがついたものは避けます。
というのも、熨斗は昔高級品であった、縁起物として知られるアワビの代用品としてできたもの。
つまりお祝い事などの際に添えるのが普通です。
お見舞いはお祝いではないので当然熨斗は使わないのがマナーとなるのです。
ちなみに紅白には全快を願う前向きな気持ちが込められています。
結び切りにも意味がある
また結び切りには簡単にほどけないことから一度限りであるようにという意味があります。
お見舞いには紐の両端が上を向いたもの、結び目は蝶結びは避けましょう。
これは事故や病気などの災いを繰り返さないようにとの思いが込められているからです。
ですから間違わないようにしましょうね。
表書きも位置が決められている
次に白無地、あるいは赤帯入りを使う場合ですが、表書きは「御見舞」とし、下部には自分の名前を書きます。
連名であれ表書きば目上の人が右側に。
夫婦の場合は夫の名前をフルネーム、妻の名前は名前の左側に書きましょう。
これらの封筒を使うのはだいたい病気が重い場合や死産や流産、また災害などのお見舞いの場合です。
お見舞いの金額は親せきや友人などで変わってくる
お見舞いの封筒についてわかったところで気になるのがいくらくらい包めば良いのかということ。
ざっと親、親戚で一万円、友人などで三千円から五千円と言われています。
ただし相手との関係性でも変わるので一概には言えないでしょう。
「死」をイメージする4や「苦」をイメージする9は避けるのがマナーです。
ちなみにですが、普通お祝い事などでは新札を包むのですが、お見舞い金の場合は普通のお札の方がむしろよく理由は、入院を待っていたというような印象を与えかねないからです。
新札を準備する間もなくお見舞いに駆けつけたという意味でも旧札で。
どうしても新札しかなくても折り目を付ければ良いです。
直接渡す場合もあれば郵送で贈る人もいますが郵送の場合は現金書留で送りましょう。
お見舞いは現金と品物どっちが嬉しい?
お見舞いの場合、あなたならお見舞い金を贈りますか?
あるいはお見舞い品を贈りますか?
実際もらった人はどちらの方が嬉しいのでしょう。
お金の場合、最大メリットは自分で何にどう使うのか決められます。
使わないものや食べないものをもらうよりは断然現金がいいと言う人は多いんですね。
一方でお祝い品の方が相手のことを思って選んだと言う点では嬉しいと言う意見も。
自分の子供からお金は受け取りたくないと言う親もいますね。
目上の人にお見舞い金はNGな理由
会社の上司など目上の方が入院をする場合は多いですよね。
そんな時に、お祝い金を贈るのは実はマナー違反って知っていましたか?
お見舞い自体はもちろんいいのですが、現金を贈ることに問題があります。
というのも、相手がお金に困っている人だとみなしているような印象を与えたり、品物を選ぶ手間を相手に押し付けたような形になってしまいますよね。
お見舞いは現金が嬉しいという人も多いですが、目上の人の場合に限っては必ず品物を贈りましょう!
まとめ
いかがでしたか?
冠婚葬祭など色んなシーンでマナーというのはつきもの。
お見舞いの際にももちろんそうです。
まあこじ付けじみた感じもしないではないですが、日本で古くから伝わる文化だと思って従ったほうが無難でしょう。
知らないと恥をかくのでいくら気心の知れた相手でも必ず失礼のないようにしましょう。