仕事納めとは一年の締めくくりのこと。
新しい年を気持ちよく迎えるためにも、この仕事納めの日は上司やお世話になった人になんらかの挨拶は交わしたいものです。
もしも年末の挨拶がなければ、マナーがかけた人だと捉えられかねません。
きっちりと大人の対応をしたいところです。
そこで今回は仕事納めの時の挨拶の仕方を見ていきます。
仕事納めで直接挨拶をする場合
仕事納めの日は会社によって異なり、年末ギリギリまで働く人もいることでしょう。
一年を締めくくる日に感謝の気持ちなどを伝えることにはとても意味があります。
しかし一方で仕事納めの日は何かと忙しい日でもあります。
上司や同僚などみんなバタバタしていてなかなか話せないことも多いかもしれませんね。
ですから、長々と挨拶するよりは短めで簡潔なものの方が好ましいです。
「よいお年を・・・」で締めくくる
例を挙げると、まず「今年一年は大変お世話になりました」というのが1番大切です。
そしてさらに今年の出来事や来年の抱負。
「ご一緒にお仕事させていただき勉強になりました。もっとお力になれるよう来年も頑張りますのでご指導よろしくお願いします。」
などと続き、最後に「よいお年をお迎えください。」などの言葉で締めくくると良いでしょう。
これが1番無難な挨拶です。
ちなみにですが、直接いう場合にタイミングは、定時後や退社の直前などが多いようです。
また納会があればその最中でも良いでしょう。
なかには会社によっては上司や同僚と周るのが通例になっている場合もあります。
そに会社のルールや雰囲気に合わせて行いましょうね。
仕事納めの挨拶は年齢が高いほうから順番に
大きな会社ではなかなか役員の人なんかと話す機会もない場合がありますから、この機会にぜひ名前を覚えてもらえるように頑張りましょう!
挨拶の順番は年功序列で年齢の上の方からというのが良いです。
ただ相手がどうしても忙しい時は無理に時間を取らせることのないようにしてくださいね。
メールで仕事納めの挨拶をする場合はちょっと長めに
もしも相手が遠方にいる場合や、その日顔を合わせることがなければメールで挨拶をすることもあるでしょう。
その場合には必ず失礼のない言葉を選ばなければなりません。
メールの場合、空いた時間に読めるので直接いう場合よりやや長くなっても構いません。
具体的な抱負などを織り交ぜても良いですね。
先方の名前を入れるとより親しみやすい文章になることでしょう。
ちなみに贈るタイミングですが、これも定時後がベスト。
仕事中は控えます。
また遅すぎる時間も避けてください。
仕事納めの挨拶が出来なかった人には「よろしくお伝えください」と付け加える
直接挨拶出来なかった人には全員に送るようにします。
メールアドレスがわからない人に関しては、「○○さんにもよろしくお伝えください」と付け加えると良いです。
中には納会などでスピーチを任されることもあるかもしれませんが、この場合は今年あったことを具体的に入れると良いです。
また部下を労うような言葉も入れると和やかな雰囲気になりますよ。
例え業績が悪くてもこの時ばかりは追求することは避け、あくまで楽しい会にしましょう。
ちなみに納会の場合は、メールなどに比べ少し砕けた言い方で構いません。
ただメリハリをつけ、いうことはしっかりいう!というのがポイントです。
緊張するかもしれませんが、リラックスして話しましょうね。
まとめ
ビジネスシーンではいろんなマナーや挨拶があります。
知っておかないと常識がないと判断されてしまうので要注意です。
タイミングなんかも重要ですから、そこは臨機応変に。
気持ち良い新年が迎えられるようにしましょうね。
難しいように思えますが、あまり堅苦しく考えなくても大丈夫ですよ。
自分の素直な気持ちが伝われば問題ありません。
ビジネスマンとして、しっかりやりましょう!