みなさん郵便物を送る際にはどこで送っていますか?
郵便局で計量してもらい料金を出してもらってそのまま出しているという人は問題ないでしょう。
ただ自分で配達料金を調べて街中の郵便ポストに入れているという人も少なくないはずです。
この場合に時々あるのが切手の料金不足です。
貼った切手が実際の配達料金よりも下回っていたり、あるいは切手を買って貼るのを忘れてポストに投函してしまうというミスですね。
ただ後でもしも気づいても一度入れてしまった郵便物は取り出せません。
では切手の料金不足がある場合に、その郵便物って一体どうなってしまうのでしょうか。
今回はそこで、そもそも切手が必要なのってどんな時か、また配達料金が不足している郵便物の末路についてみていきましょう。
参考記事:意外と知らない切手の値段と種類
切手を貼る前に知っておくべき郵便物の重さと大きさ、その他の決まり
必ず切手を貼る必要がある送り方って?
まずそもそも切手ってどんなときに必要になるのか簡単におさらいすると、まず比較的小さなものを送る際の定形郵便、そして定形郵便で決められている大きさを超えた場合の定形外郵便、また比較的小さいものを送る際に便利なゆうメールやゆうパケットなんかもあります。
さらに通常の配達よりも到着が早まる速達や現金を送る場合の現金書留、また万が一のことがあっても実損額分の保証が付く一般書留、そしてその賠償金を5万円までとし、送る際の料金を安くする簡易書類というオプションもあります。
最近ではコンビニや本屋、キオスクなどいろんな場所で切手が購入できるようになっていますが、こういったものをつけたい場合に郵便局で詳しく話を聞いてからの方が良さそうです。
切手の料金が不足していた場合に郵便物はどうなるの?
ではもしも郵便物に切手を貼り忘れたり貼っても料金が不足している場合に、その郵便物はどうなってしまうのでしょうか。
ほとんどの場合に受取人がその不足分を支払うようになります。
ただし受取人が支払いを拒否すれば差出人に返金される仕組みになっています。
もしも差出人の住所の記載がなければ郵便局で保管されます。
また受取人には行かず差出人にすぐに返送されるケースとしては、差出人の住所の記載があり、自分の住んでいる家の近くのポストなどで出されたものであり、なおかつ切手消印押印がない場合などが当てはまります。
返送の際には不足金額のみの支払いになるので手数料などはかからないようですね。
一度出した郵便物を回収することは出来るの?
受取人に不足分の請求がなされるとなると、送った側の失態が知られてしまい、しかも相手に迷惑をかけてしまうもの。
ですからもしも不足や切手の貼り忘れに気付いたときには郵便物をすぐにでも返して欲しいですよね。
実は一度出した郵便物の回収、これは可能なんです。
方法は投函したポストをチェックすること。
そこに集荷を担当している郵便局が記載されているはずです。
ですから問い合わせて、ポストの場所と投函した日時、また差出人の名前に、住所などを伝えてください。
するとその場で調べてもらえ、郵便局まで自分で取りに行くことになります。
その際には身分証明書が必要なので忘れないでくださいね。
切手の料金不足はメルカリやヤフオクなどでは大きなトラブルに
切手の料金の不足はそこまで高額ではないことも多く、ついうっかりでも受取人もそこまで嫌な気持ちにはならないことも多いですが、それでも注意してほしい場合があります。
それが最近人気のフリマアプリやネットオークションです。
家で使わなくなったものを郵便で送るだけでちょっとしたお金を稼ぐ事ができます。
ただもしも切手の料金が不足している場合に例えば故意ではなくても「送料無料で購入したのに、送料を払わされた!」ということで相手側と大きなトラブルに発展するケースも多いんですね。
ですから特にそのようなお金の絡んだ場合には、郵便局で確実に切手を購入し送ることをお勧めします。
まとめ
いかがでしたか。
1円でも不足は不足。
たったそのくらいで…と思うかもしれませんが、大事な書類が届かないなどのトラブルを招かないためにも郵便物を送る際にはしっかりと配達料金については確認を行うようにしましょう。