梅雨

ジメジメした梅雨の時期、なんとなく体がだるくなりますよね。

また気温はそこまで高くないのに暑いと感じる人も多いはずです。

これは湿度が高いのが原因です。

しかも選択が外に干せないために部屋干しすると余計に湿度は上がるばかり…

本当に厄介な問題です。

そんな時、どのようにして湿度を下げれば良いのかみなさんご存知でしょうか?

今回は湿度が高くて不快な時に知っておきたい対策法を見ていきましょう。

参考記事:部屋の湿度は季節ごとに調節したほうがいい?

スポンサーリンク

目次表示位置

適度な湿度って?

湿度50%
まずあなたは、普段湿度を気にして調節していますか?

ほとんどの人が温度は気にしても湿度まで気にしていないことでしょう。

ただ温度をいくら低くしても湿度が高いと過ごしにくいままです。

そもそも適度な湿度ってどのくらいなのでしょう。

大体目安としては40%から60%が過ごしやすい湿度だと言われています。

これより高くても低くても不快に感じることが多いです。

湿度計などがある家庭はこれを目安に調節していくと良いです。

ちなみに私の寝室には温度計と湿度計が一緒になった デジタル湿度計が置いてありますが、そのつど窓を開けるかエアコンをつけるかの判断材料になっています。

夏の夜快適に眠れるようにするための貴重なアイテムになっています。

参考記事:部屋の湿度が80%ってヤバい?

スポンサーリンク

湿度が高いとこんなリスクが

湿度が適度な場合過ごしやすいと言われますが、それ以外にも湿度を適度に保った方が良い理由はあります。

それは湿度が高いことでダニなどを繁殖してしまうからです。

大体ダニが繁殖するのに最適なのが気温が60%から85%くらいだと言われています。

雨の日なんかはこのくらいの湿度になることも珍しくないはずですよね。

放っておくとアレルギーを引き起こしてしまうリスクがあるのです。

またダニと同様カビも80%を超えると繁殖しやすいと言われています。

瞬く間にカビは広がっていくので要注意です。

次に健康への影響も考えられます。

というのも湿度が高いと上手く上手く発汗で体温調節ができなくなります。

そのため体がだるく感じたり、気温が上がると熱中症の原因にもなります。

参考記事:湿度が100%ってどんな状態なの?

湿度を上手に調節しよう。下げたい時には

湿気が色んな意味で私たちの体に影響をもたらすというのが分かったところで今度は湿度を下げるための方法について見ていきましょう。

窓を2か所開けて空気を入れ替える

まず1番簡単でシンプルな方法としては換気。

これに限ります。

基本的に建物の中って湿気がこもりやすく湿度も室外に比べて高めなんですね。

そのため、風通しを良くすることで外と同じくらいの湿度にすることができます。

ちなみにこの時には窓を2箇所開けておくのがポイントで空気の入れ替えがスムーズになります。

しっかり空気の出口も作ってあげましょう。

参考記事:部屋の湿度を上げる簡単な方法

スポンサーリンク

エアコンの除湿機能を有効に使う

次に除湿機やエアコンの除湿機能を活用すること。

これはやっている方多いはずです。

ただみなさん使ったことがある方にはわかるかと思いますが、除湿機能を使うと部屋が寒くなることも多いです。

これは空気を一度冷やして余分な水分を取り除き部屋に中に戻しているからなんです。

ではもしも冷えるのが嫌な人はどうすれば良いのかというと、部屋に炭を置くという方法があります。

これは知らなかったという人も多いかもしれません。

実は炭って小さな穴が無数に空いていて、これが余計な湿気を吸収してくれるんです。

さらには炭には他に脱臭効果まであります。

梅雨の時期、洗濯物が部屋干しでなんとなく嫌な臭いが漂ってしまいがちですが、炭があれば湿気、臭いともに解決してくれるんですね。

驚きです。

参考記事:快適に過ごせる湿度は何パーセント?

まとめ

いかがでしたか?

湿度はちょっとした心がけ一つで随分改善されるので、今回挙げた方法を取り入れて見てくださいね。

ちなみに湿度が高いからといって急激に除湿をしてしまうのもあまりオススメできません。

というのも、湿度が低すぎると今度はウイルスが活発になり病気をしやすくなったり、喉にダメージを与えてしまったり、また肌が乾燥してしまいます。

あくまで湿度は高すぎても低すぎても良くないということだけは覚えておいてくださいね。

参考記事:湿度を適正に保つ方法