結露によるカビの発生

結露は冬場や梅雨の時期に必ずといっていいほど出来る厄介なもの。

窓なんかは特に朝起きるとびっしょり濡れていることがよくあります。

毎日拭いても毎日できるので面倒ですよね。

しかもこの結露、窓だけでなく壁なんかにも出来るのを知っていましたか?

放置しておくと様々な健康トラブルの元になる上に住宅自体の寿命も縮めてしまうんだとか。

そこで今回は中でも壁にできる結露の予防法や対策について見ていきます。

参考記事:結露は温度差をコントロールすれば防止できる
     

スポンサーリンク
目次表示位置

壁の結露ってそもそも何で出来るの?

壁に発生したカビ

結露は窓などについている水滴のことです。

外が冷えていると室温との差で発生すると言われています。

ですが壁の場合はどうでしょう。

窓と違って分厚く温度差がでにくいように感じるはずです。

ではどうして結露が出来てしまうのでしょうか?

まずやはり湿気ですね。

洗濯物を部屋干ししたり、加湿器を置いている人は特にそうでしょう。

部屋の水蒸気が水滴に変わってしまうんです。

また壁の性質によっても変わります。

例えばコンクリートで出来た壁は温まるのに時間がかかるのでそれだけ温度差が出来て結露も出来やすいです。

スポンサーリンク

壁に結露が出来ないようにするには?

では壁に結露が出来ないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?

まず通気性を良くするためにしっかり換気をしましょう。

特に寝る前の換気は暖かい空気が追い出されるので結露が出来にくくなりおすすめです。

また家具などは5センチくらいの空気の通り道を作っておくと良いでしょう。

他には湿気を生まないためにサーキュレーター、除湿機なんかも便利です。

意外と効果的なのが結露が発生しやすい場所に向けて扇風機で風を送ってやることです。

風を送ってやることで壁付近の湿気を含んだ空気が流れて結露になりにくくなるのです。

微風でもかなりの効果があるので試してみる価値ありですよ。

壁に出来た結露の対策法は?

では壁に出来てしまった結露はどのように対策をすべきなのでしょうか。

まずすぐに拭き取る!これが1番です。

水滴を拭き取ったら乾かして換気をし、今度はアルコール除菌も一緒に行うとより良いです。

というのも結露による壁のカビ対策にもなります。

また前項で結露が出来やすい理由に壁の性質も関係していると言いましたが、調湿建材といって湿度の量に応じて吸収や放出をしてくれるものへリフォームするというのも1つの手です。

あるいは断熱工事も壁の結露対策には効果的なので一度検討してみてはいかがでしょう。

参考記事:結露を防いで湿度を適度に保つには

スポンサーリンク

結露はこんなところにもできる!押入れなど

押入れ

結露は窓に出来るイメージが強いですが、壁も同じように出来てしまうことがわかったかと思います。

他には実は見落としがちではあるものの、押入れなんかにも結露は出来るとされています。

というのも布団を収納している場合は特に湿気が高くなりやすいんです。

また玄関扉なんかも要注意。

特にスチール製の場合は外気の影響を受けやすいです。

洋服に水滴がついてしまう場合もあるので気をつけましょうね。

結露ってあくまで水滴ですからどうせ乾くだろうと放置してしまっている人、少なくないかもしれません。

しかしその水滴はカビになり、それがアレルゲンになることも忘れてはなりません。

もしも壁に結露が見られる場合に、今回挙げた押入れ、玄関扉も一度確認をして見てくださいね。

参考記事:湿度を適正に保つ方法

スポンサーリンク

新築時に対策を検討しておくことが重要

もっともこうした結露対策は家の構造にも問題があることが多いです。

私の経験談ですが、10年前までは築50年という古い家に住んでいましたが、冬になると結露がびっしり窓に付いていて下に流れるほどでした。

石油ストーブとエアコンを交互に使用することで対応していましたが、上手くいくのは最初だけで、次第に諦めてしまい結露のオンパレードした。

こうした体験により家を建て替える時には結露の防止を考えて、壁と床、天井にはびっしりと断熱材を敷き詰めてもらい、窓はすべて二重ガラスのサッシにしてもらいました。

そのおかげかエアコンを使わなくても結露ができることはほとんどなく、もちろん壁に結露ができることもなく快適に過ごしています。

10年たってもお風呂以外のカビの発生は確認されていませんよ。

もし家を新築する機会があったらこうした結露対策をしっかりと検討することをお勧めします。

まとめ

いかがでしたか?

結露は本当に厄介で見栄えも悪いですよね。

出来たら放置しないことはもちろん、結露の性質などを知ってしっかり予防をしておくことも大切です。

特に賃貸なんかの場合に、結露から壁にカビが生えたなんていうことになると、退去の際のトラブルにもなりかねません。

例えば、湿度計を置いておいて、加湿をすべきか除湿をすべきかの目安にしたりするなどして湿気をためない工夫をしましょう。

参考記事:快適に過ごせる湿度は何パーセント?

換気は結露だけでなく健康のためにも大切です。

冬に換気をするのは寒いので少し億劫ですが、短い時間でも良いですから習慣にしましょう。